ハッテン途上ライダーのブログ

Motorcyclistの端くれ。コミネマン予備軍。(so-netブログから移行してきました)

二輪教習攻略研究 [急制動]

今回は、急制動の極意をお伝えしたいと思います。

バイクに乗るうえで、最も重要なスキルが、”止まる”技術です。

最近、扱いこなせないリッターSSで止まれないスピードを出して散って行く方々が多いですよね。

止まれない速度を出すなんて無謀以外の何でもありません。

速度を出すなら、何があっても確実に止まれる状況下でなければなりません。

 

前置きが長くなりましたが、教習所における”止まる練習”が急制動です。

40km/h以上の速度から、晴天時なら11m。

雨天時なら14m以内で停止すればクリアです。

 

ぶっちゃけ、簡単です。前をちょっと強めに、後ろを優しく踏めばちゃんと止まれます。

ただ、失敗者も多いのが事実。

では、どこに問題があるのでしょうか。

 

僕が思うに、1番は心理的要因、2番はスロットルのコントロールです。

1番はその名の通り、『止まらなきゃ!止まらなきゃ!!』とか、

『ミスったら大怪我だ!!』といった、不安や焦りに起因して、ブレーキを強く握りすぎてしまう事によるタイヤのロック。

2番は、スロットルのコントロールがうまくできず、40km/hを保って制動開始地点へ到達することができず、ブレーキング動作に入るのが遅れてしまう問題。

 

1番の改善のコツは、リラックスする事。

「そんなんわかってるよ!」と思われるかもしれませんが、よく考えてみてください。

綺麗なアスファルトの舗装路で11メートルもあれば、確実に、ゆとりをもって止まることが出来るのです。

焦る要素はありません。焦ることによって反ってミスやケガのリスクを高めることに繋がりますから、焦ってもゆったりと止まるのを心がけましょう。

「停止線を過ぎてやる!」くらいの心意気で臨んだほうが案外うまくいきます。

「あーギリギリオーバーしそう。」と感じてからブレーキをかけても、まだ間に合います。

前半6メートルで速度を落とし、後半5メートルでじっくり停車させるイメージを持つとうまくいくかと思います。

 

それと、よくタイヤをロックさせてしまい、どうしていいのかわからずそのまま転倒してしまう人がいます。

さすがにフロントをロックさせてる人は見たことがありませんが、リアはロックしやすいです。

ブレーキング動作によって、車両の重心が前へ移動しているため、リアタイヤにかかる車重が軽くなってしまうため、ちょっと踏み込んだだけですぐロックしてしまうのです。

ロックしている間は、ほぼ制御不能状態ですので、 危険です。

ブレーキをリリースして(離して)再び車輪が回りだすようにしてあげないといけません。

 

急制動でリアがロックしてしまっても、ほとんど真っ直ぐしか滑らないので、 滑り出したらすぐブレーキをリリースしてください。

多少のロックなら減点はありませんが、1m以上の盛大なロックをすると大きく減点されてしまいます。

 

ちなみにですが、

公道で予期せぬ事態が起こった場合、もっとレベルの高いブレーキングを要求されます。

教習所場内と違い速度も出ているし、より短い距離で制動をする必要があるからです。

教習所の急制動のクリアというのは、ブレーキングの基本中の基本ですから、免許取得後も制動の練習はするべきです。

 

また、よく、ブレーキの前後比が7:3だとか8:2だとか、言いますが、あくまでもこれはイメージです。

正確に比率を再現する必要はありません。

”2輪の速度は基本的にフロントブレーキで落とすもの。”と認識していれば問題ないです。

フロントブレーキ+αの制動力をリアブレーキで掛ける。

といったイメージが適当ではないかと僕は思います。

 

(C) Fuku_Yu ALL RIGHTS RESERVED