ハッテン途上ライダーのブログ

Motorcyclistの端くれ。コミネマン予備軍。(so-netブログから移行してきました)

イニシャルアジャスター取り付け編+インプレ

あまりにも未執筆のネタが多すぎたので、小分けに投稿しまくることにしましたゾ!

ということで第一弾は前々からお話ししておりましたイニシャルアジャスターの取り付けでございます。

 

前回までのおさらい。

 

【用意するもの】

NSR mini用、HRC製イニシャルアジャスター(51450-NLA-003)

価格改定されていて高い。一つ2400円くらい。

・ソケットレンチ。フォークキャップにつかいます:17mm

・ジャッキ。前輪が浮けばなんでもいいです。

・(念のため)キャップのシール用Oリング。

 

僕の場合、NSR miniから取り外したパーツをヤフオクから入手したので、中古品です。

きれいな状態で使い始めたかったので、まず分解清掃したゾ。

 

イニシャルアジャスターのOH

オーバーホールと書いたが、単純な構造なのでサークリップ外せるくらいの器用さがあればあとは誰でもできるはず。

手順なんか書くまでもないくらい簡単なので割愛するゾ!

f:id:Fuku_Yu:20160120105040j:plain

f:id:Fuku_Yu:20160120105053j:plain

 

いざ、取り付け。

取り付けたいんですが、

f:id:Fuku_Yu:20160120105227j:plainf:id:Fuku_Yu:20160120105236j:plain

このとおり、ポン付けは不可。

 

まあ、最初から分かっていたんですが…。

 

ということで、カラーを用意する必要があります。

ホームセンターで塩ビパイプを買ってきて中に入れるのが良いかなとも思ったのですが、耐久性に不安があったので純正カラーを任意の長さに切断、加工して使用することにしました。

 

き、切りますよ…。

f:id:Fuku_Yu:20160120105627j:plain

 

できた。

f:id:Fuku_Yu:20160120105638j:plain

f:id:Fuku_Yu:20160120105704j:plain

f:id:Fuku_Yu:20160120105819j:plain

f:id:Fuku_Yu:20160120105844j:plain

2本とも加工し終わって、左右の差を求めてみたところ、0.05mm。

やすりで削って0.03mmくらいまで小さくしましたが、職人じゃないのでこれ以上無理です(諦め)

まあいいっしょ。コンドー●1枚分!

とはいえ、純正品のばらつきの閾値より小さくなったのでOK(勝ち誇った顔)

 

あとは組み上げるだけ。

キャップを緩めてから、前輪をジャッキアップします。

ここで、キャップを外そうとしてしまうと、イニシャルが一気に解放されキャップとオイルが顔射されます。

 

カラーを交換しイニシャルアジャスターを付ければ終わり。

 

あ、あれ?

完成後の写真がない…。

 

今度撮影してきます(お約束)

 

イ ン プ レ

前回記載した通り、今回は6メモリあるうちの上から2番目を純正イニシャルに設定しました。

というのも、純正状態がかなり強く、これ以上テンションを上げるメリットがなさそうだったから。

 

まず、変化を体感したくて、一番抜いた状態にしてみると、かなりやわやわ。

前の接地感が増えて旋回性が向上した!

あと、低速域での路面追従感も前よりイイ感じ。

 

600RRでジムカーナやってる人が、フロントサスをストロークさせながら、クルっと回るシーンを思い出した。

 

ただ、制動距離は明らかに伸びちゃった。

20-0km/hブレーキング程度でリアが浮いちゃう。

100-0km/hも試みたけど、恐ろしすぎて無理(メンタル雑魚)

すぐにリアが浮き上がっちゃうのと、浮いてからの挙動が掴みにくい。

 

ということで、街乗りガバガバツーリングやジムカーナ―みたいのには、イニシャル弱めも有効だが、公道でちょっとスポーティーに走りたいときは下げすぎると(多分)死ぬ。

 

用途に応じて使い分けが可能になったわけだけど、

適切にセッティングしないと痛い目に遭うので要注意です(フラグ)

(C) Fuku_Yu ALL RIGHTS RESERVED